四国最西端 佐田岬半島の秋祭り!
四国最西端の日本一細長い佐田岬半島に位置する愛媛県伊方町は、古くから伝わる伝統的な秋祭りが毎年10月に行われ、町が賑わい活気づきます。
佐田岬の秋祭りは地域ごとの文化や伝統が色濃く反映され、それぞれ異なるスタイルで行われることから、牛鬼と四ツ太鼓、唐獅子や五ツ鹿踊りなど、その違いを見ても面白いかも知れませんね。
三崎秋祭り(10月8日~9日)
三崎の秋祭りは、牛鬼と四ツ太鼓の合戦が繰り広げられる勇壮な祭りです。
9日の本祭りでは、三崎港広場で三崎の東と西の地区が牛鬼と四ツ太鼓に分かれて、ネリや蹴り上げ合戦を繰り広げます。
全長約10mの牛鬼と約10m×4mの四ツ太鼓をヤグラに立てて一気に倒しますが、この時、四ツ太鼓にはまだ子供が乗ったまま!
双方が倒れたときに、どっちが上になっているか一瞬で勝敗が決まる。
東の牛鬼が勝てば豊漁、西の四ツ太鼓が勝てば五穀豊穣と伝えられています。
また、稚児の舞、五ツ鹿、唐獅子も披露奉納されます。




開催期間 | 2025年10月8日~2025年10月9日 |
開催場所 | 三崎港駐車場 |
住所 | 愛媛県西宇和郡伊方町三崎1536 |
お問い合わせ先 | 0894-54-1111(伊方町役場三崎支所) |
開催場所
瀬戸の秋祭り(三机地区10月11日~12日)
瀬戸(三机)の秋祭りは、本祭りの12日に牛鬼と四ツ太鼓の鉢合わせが複数回行われ、沿道に集まる観客を魅了します。
鉢合わせが行われるのは、「瀬戸駐在所」~「瀬戸町民センター」~「天理教」までの約500mの区間となっています。
五ツ鹿、唐獅子は地区内を踊り歩いた後、地区中心部の「お旅所」前で披露奉納されますが、特に東西の唐獅子2体が同時に舞う踊りは圧巻です。




九軍神慰霊碑
三机の須賀公園内には「九軍神慰霊碑」があります。
三机湾は、ハワイの真珠湾に地形が似ていることから、海軍の極秘の訓練基地に選ばれ、挺身決死隊として選ばれた兵士たちが、ひそかに訓練に励んだ場所。
ハワイの真珠湾攻撃では実践に参戦し、戦死した9名の兵士「九軍神」の慰霊碑が平和を祈念して建てられています。

開催期間 | 2025年10月11日~2025年10月12日 |
開催場所 | 愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸各地区(三机・大久・川之浜) |
お問い合わせ先 | 0894-52-0111(伊方町役場瀬戸支所) |
瀬戸(三机)の秋祭り開催場所
川田モータース前
伊方の秋祭り(10月18日~19日)
伊方の秋祭りは、本祭りの19日に牛鬼、山車、五ツ鹿、唐獅子、稚児の舞など各地区の出し物がそれぞれの地区を練りながら、伊方小学校に一堂に会し、披露奉納されます。
また、牛鬼が漁船に乗せられて移動する姿が見られるのは非常に珍しい。





開催期間 | 2025年10月18日~2025年10月19日 |
開催場所 | 伊方地区 伊方小学校グラウンド |
住所 | 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦993 |
お問い合わせ先 | 0894-38-0211(伊方町役場観光商工課) |